• カトリック大阪高松大司教区 社会活動センター・シナピス

未分類

こども基金 援助報告

アフガニスタンは国連も各国NGOも撤退を余儀なくされ援助活動が困難な状況に陥っています。
とくにタリバンから差別されがちなハザラ民族の母子家庭の人は戸外へ出ることもままならず、多くのこどもたちが飢餓に瀕していると言われます。

続きを読む

シナピス事務局こぼれ話(2025年4月)

大阪弁護士会館で開かれた人権フェスタ。今年は元ちとせさんのライブがあったり『Winny』主演の東出昌大さんのトークショーがあったりと、豪華なプログラムも盛り沢山で会場は大賑わいでした。

続きを読む

ガザ停戦のための緊急FAX のお願い

2025年3月18日朝、イスラエルはガザ自治区への空爆を再開しました。
今回は、人口密集地をあえて狙う本当の暴挙です。絶対に許されるものではありません。
できる範囲でご協力ください。

続きを読む

ガザの人たちの求める平和は訪れるのでしょうか?

3月1日、イスラエル軍の撤退を協議する第2段階の調整も行われないまま、ガザ停戦は第1段階を終了しました。
イスラエルは2日より、全物資の搬入を禁止し、電気、水の供給も遮断して2週間、ガザは今、瓦礫の山の中で生命の維持すら困難な絶滅収容所と化しています。

続きを読む

ガザ停戦合意において報道が語らない真実とは?

ガザの報道では常に、事実の一部を切り取り、真実を伝えようとしない報道がされてきました。停戦後の人質交換のやりとりでも事実を誤認させる報道がされていますが、トランプ大統領の出現により、多くの報道が犯している大きな過ちが二つあるように思います。

続きを読む

合理的配慮ってなに?(その5)

合理的配慮は、障害を持つ人が、障害を持たない人と同等の機会を得るために、事業者が提供しなければならない対策や設備のことです。 「合理的配慮の提供」を求めることをためらわずに声を上げましょう!

続きを読む

「見よ、それはきわめてよかった」それなのに・・・

「神はこのとてつもなく広大な宇宙を、何のために、誰のために創造されたのだろうか」・・・。 これは、近頃思っていることの一つです。

続きを読む

原発を必要としない社会の実現を目指して(3)

私が原発を必要としない社会の実現を目指そうと主張すると必ず、原発賛成派の人から「反原発」のレッテルを貼られます。そして「日本は地震大国で原発を設置するのに適さない」、「原発からでる核廃棄物を10万年間安全に保管する場所が国内にない」と主張しても、科学的根拠のない感情論であると否定されます。

続きを読む

シナピス事務局こぼれ話(2025年3月)

シナピスのビスカルド篤子さんの連載エッセイです。 1月25日 大阪星光学院中学・高校の生徒たち/2月15日 京都暁星高等学校の生徒、難民と語る/♪ シナピス発「ゆるゆる茶話会」はじめました ♪

続きを読む

シナピス工房より(イースターカタログ)

シナピス工房では、難民移住者とボランティアがロザリオやエコたわし、カード、アクセサリーなどのグッズを製作し、ご寄付のお礼にお配りしています。ご寄付は難民移住者の支援に使わせていただきます。
2025年イースターカタログをごらんください。

続きを読む
Translate »